軍刀スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:15:22

    いいよね…この和洋折衷感

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:18:08

    太刀型軍刀が1番好きでごわす

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:33:29

    ひいじいちゃんが恩賜の軍刀持ってた
    海軍だったらしいしそこでもらったのかな?

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:35:21

    護拳がついてるのも良いな

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:36:42

    >>3

    海軍大学校卒の首席以下優等者若干名

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:37:13

    祖父が栄誉ある軍人とかいうネットで東大生並みに見る連中

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:41:31

    >>6

    東大卒も数万人いるし祖父が軍士官みたいな人も数万人ぐらいはいるだろうから当然では?

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:43:28

    海軍は軍刀が錆びないようにステンレスの刀身を採用したとかなんとか

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:45:38

    >>4

    護拳のせいで日本刀を片手で扱うのに難儀したってのは目から鱗だった

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:48:14

    >>7

    軍士官なら数万人いるけど

    海軍大学校卒業者の恩師の軍刀組って簡単にリストできるくらい少ないで

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:48:53

    レプリカ軍刀持ってるけど実際に腰に吊ったら中々走りづらくて当時の将校さんは大変なんだなぁってなる

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:51:10

    明治政府「文明開化!西欧化!」
    フランス人教官「重くて長い日本刀と両手剣術なんか棄ててサーベル使いなサーイ」
    薩摩「キェエエエエエエエッ!(猿叫)」
    明治政府「……日本刀使うわ」

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:01:45

    軍刀にも自分の家の大切な刀の刀身を仕込んだ物から安物のナマクラまであって中々興味深いよね
    特に満州事変勃発後は急いで装備を揃えなきゃならない新任将校が騙されてナマクラ軍刀を買わされた話とかあって面白い

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:04:12

    兗州虎徹というオタクに大人気の日本刀(日本刀ではない)

    【大戦時に、廃棄された車のバネ金具を鍛えて出来上がった刃紋などない無骨な軍刀。
    その切れ味の良さ故に「虎徹」の名を授かった、厳密には日本刀ですらないスプリング刀】
    オトコのキュンキュンするポイント突きすぎる

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:15:55

    満鉄刀すこ

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:27:11

    作り方が違うから日本刀ほどの切れ味は無いし強度も低いって聞くんだけどこれはマジなの?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:30:20

    洋画あるある
    妖刀並の切れ味の軍刀

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:38:34

    >>16

    事実であり嘘

    軍刀・日本刀と呼ばれるものの種類が多過ぎてどの軍刀とどの日本刀を比較して優劣を語るかによる

    大量生産の工業刀と古刀を比較すれば作り方も強度も切れ味も違うけれど

    古刀と新刀・昭和刀・現代刀だって作り方や強度・切れ味が違うし

    古刀だからといって全てがスプリング刀より強度に優れて良く切れる訳でもない

    古刀を軍刀に仕立てた物もあるしね

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:43:39

    最新の科学技術を使って精錬された鋼から作られた最新鋭日本刀!
    漫画かな?

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:51:38

    でも第1次大戦後にはもう刀は武器と言うよりは儀礼的なアイテムという扱いになってて、第2次大戦の頃にはちゃんとした日本刀ではなく模造刀のようなものになってたとか聞いたことがあるような

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:59:54

    >>17

    これはシャークネードにおけるチェンソーみたいなもんよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 21:16:21

    >>20

    そういう人もいたんだろうが、切れる刀を持っている人もそれなりにいたっぽい。

    沖縄戦の司令官は割腹したが軍刀で介錯されてるし、宮城事件の折には軍刀での斬殺も起きている。

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 21:19:12

    >>22

    あー、確か将官以上は軍服ともども私物扱いだったっけな

    確かにちゃんとした刀にこだわった人も少なくないかも

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 22:33:29

    >>20

    将校は演習で使用する模造刀身の指揮刀と本物の刀身を仕込んだ軍刀の2振持ってるんじゃなかったっけ

    人によっては指揮刀に日本刀の刀身を仕込んで演習・戦闘両方で使えるようにしていたみたいだけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:06:49

    幕末の刀とか相応に残ってそうだし、流用したケースは結構ありそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:14:08

    >>16

    そもそも日本刀を軍刀仕立てにして満州に持っていったら、現地の寒さで脆弱になってポキポキ折れたのが満鉄刀(興亜一心刀)を開発した理由。

    戦前とはいえ陸軍と大財閥だった満鉄が科学的に開発しただけあって、刀剣としてみた場合品質一定で大量生産できて切れ味も悪くない(というか良い)。

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:16:18

    百人斬ってもだいじょーぶ…んなわけない

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:26:44

    九五式軍刀のような戦場での耐久性や蛮用に耐えるものを開発テーマに軍刀を製造せねばならなかったあたり、そもそもが乱雑に扱えるような耐久性があったとは思えん。
    戦国時代の束刀、数打物のように、戦のたびごとに使い捨てされていた品質レベルのものも相当の数があったはず。

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:56:48

    >>26

    数打じゃなくても江戸時代の大慶直胤とか観賞用には美しいけど実戦だとすぐ折れるようなのもあったからねえ

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 05:24:01

    レプリカとかでいいから部屋に飾ってみたい

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:36:55

    >>30

    買っちゃおうぜ

    抜刀・納刀してるだけでも楽しいぞ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:37:00

    侍の時代が終わっても受け継がれる侍の魂、って感じがする

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 11:24:26

    軍刀使うキャラって学ラン?っぽい服だから余計かっこいい

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:36:58

    学ランのデザインは幕末に導入された洋式軍服が元ネタだ。
    ちなみにセーラー服だと言葉通り水兵服が元ネタだ。
    そもそもこういう服は軍事関係が元ネタである事が大半だ。
    なので武器や軍装品などと制服を組み合わせるのは一周回って先祖返りしてる訳だ。

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 12:38:02

    >>34

    戊辰戦争の戦いの絵とか見てると本当に学ランで殺し合いしてるようにしか見えないことあるしね

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:14:49

    >>29

    逆に刀としての性能は良いのに刃文がないから美術品として登録できないとかあって面白い

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:57:21

    美術刀剣の登録条件は刃文があるかどうかでなくて、玉鋼を用いた伝統的な鍛造技術で作刀されたものなので、工業用鋼材で作られているなら刃文があっても登録がおりない場合がある。

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:17:01

    サーベル拵が厨二心を刺激するんよなぁぁ
    普通に鎖太刀拵とかも好きやけどサーベルってところがポイント高い

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:22:49

    >>37

    >玉鋼を用いた伝統的な鍛造技術

    この基準だと国宝になってるような古い太刀や刀が日本刀ではなくなると知って俺は…がっかりした

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:43:06

    >>39

    行政上の書面では以下のように定義されているようで。


    1 登録の基準

    (1) 刀剣類の登録

    ア 日本刀とは、武用又は観賞用のために日本刀製作方法に則り製作されたもので、素材の一部に玉鋼を使用し鍛錬し焼入れを施したものを言い、たち、刀、わきざし、短刀、やり、剣、なぎなた、ほこを含みます。

    イ 登録の条件として必要なことは、刀剣類の材料に玉鋼が使用されていること、繰り返し鍛えられ焼きを入れてあり、美術品として姿、鍛え、刃文、彫り物等に美しさが認められ、又は各派の伝統的特色が明らかに示されているものであることが必要です。


    銃砲刀剣類を発見したとき|東京都教育委員会ホームページ東京都教育委員会のホームページ。事業内容、入試、都立学校、教職員採用、教員免許、生涯学習などの情報をお伝えします。www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp
  • 41二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:10:05

    事実、戦国、江戸時代より以前の古刀がどういう鉄を使用していたのか、実際にはよく分かっていない。
    というか、鉄の品質も特色も地域差が大きいので、たたら製鉄以前の原始的な製鉄方法があって、個々の刀工が砂鉄から精錬するところから刀を作刀していたのではないか?とも言われる。
    平安時代以前ともなると国内の製鉄量が少なすぎて、大陸から鉄を輸入して作っていたとも。
    また、南蛮貿易が活発であった頃は、輸入物の南蛮鉄を使用した刀も作刀されていた。
    しかしながら、江戸時代までなら大体は玉鋼が素材だろう、とみなされていて、美術刀剣の登録がおりる。
    変わりダネでは鉄が主成分の隕石と玉鋼を組み合わせて作られた流星刀などがある。
    なので、古い刀は素材が何なのかよく分からないのが実情である。
    まあ、少なくとも工業用鉄素材でない事は確かなので、許可がおりている。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています