あにまんエリアゼロ考察部part6

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:54:58
  • 2二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 11:13:35

    保守

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 11:33:41

    第四ユニットの内部ってボンベが倒れてたりでかいパイプがひしゃげてたりするけどあのパイプって何のためのものなんだろう
    そんなに大きなユニットじゃないから単なる換気用ダクトとしては大きすぎるように思うし他のユニットにはボンベはあってもあんなパイプはないし
    天井見えないから天井に設置してたのかもしれないけど頭上に通すにしては重そうすぎるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 11:50:19

    考察とは関係ないけど現実だとAIが願望機の役割を果たそうとしてるよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 11:55:53

    第4ユニットといえば博士がAIを合理的すぎるみたいなこと言ってたケドそんな印象ないんだよな、むしろ博士の方が道徳捨てて合理に走ってそうなんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:08:55

    >>5

    あれ求める水準の人手足りないから自分のAIを作った自らの合理性を自嘲してたもんだと思ってたわ

    AI自体は博士のトレースしてたから、その合理性見て自分もAI作った時点で大概か…って

    方向かもしんないけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:26:18

    2匹目のミライドンが暴れたのってどこだっけ?第四?最奥のラボ?
    ラボの幼少ペパーの写真があるところの壁の天井付近が崩落してるけどガレキのを見るに壁の外から襲撃されたっぽいのに、建物の周囲を見るとそれらしい跡ないんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:28:59

    個人的に蛾の虫ポケモンが多いのが気になる
    あれだけ明るいのに性質は夜に近いのも一種のパラドックスになってるのかなって

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:34:56

    >>7

    ラボのあの方角、外から見るとクソデカ結晶が生えてるからソレの圧力によるものかもしれん

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:55:43

    エリアゼロが夜でも明るいのも大概謎だ
    雲の切れ間から光が射してたりするけどどこからの光なんだろう
    中を舞うキラキラが関係しているのか

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:59:10

    >>10

    あのキラキラはたぶん結晶片だからその影響だと思う

    最下層見るに結晶自体が発光するっぽいから、それが大量に舞ってたら明るくもなる

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 13:03:07

    >>11

    そんな気もする

    ただ光源が上なのが気になる

    あの雲自体が結晶粉の層なのかバリアとやらの影響なのか

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 13:22:35

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 13:23:21

    フラッシュがない以上光源が一切なさそうな洞窟でもある程度の明るさは必要なのだよ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 13:31:58

    夜でもと言うが昼間の外より明るいよなアソコ

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 13:58:46

    そういえばクリスタルって鏡とは違う光の反射の仕方をするんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:47:27

    >>16

    だからって正面から覗き込んでるのに結晶には後頭部が映るの不気味だわ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:17:47

    結晶の話で思ったけどテラレイドの捕獲シーンでボールが結晶に覆われるんだよね
    エリアゼロの木も結晶化してたし、AI博士も一部急に結晶化してたしでカビみたいな速度でテラスタル結晶が成長するのマジで不気味

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 19:13:16

    >>18

    そういえばなんでレイドの捕獲時はボール結晶化するんだろうな?

    確かその辺の野良テラスタルポケの時はしないよね?

    結晶洞窟の作用がなんかしてなんかしてるみたいな感じなんかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 22:04:52

    謎が多すぎてDLC2つで足りるか不安だな
    いっそバイオレット(紫)、スカーレット(赤)それぞれ専用でDLCを2つずつ虹の内側になっていくように出してラストに緑で最終章の累計7部作ぐらいやって欲しい

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 22:39:23

    >>19

    ユニットの一つが結晶体がめり込んでてそこを調べると「結晶体が侵食している…?」ってテキストが出るんだよな

    それを考えると地下(エリアゼロ)から湧き出たテラスタルエネルギーの結晶洞窟は状態的にエリアゼロと同じ環境なんじゃないかって思った

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 22:43:56

    研究室がコサジの灯台にある理由ってあったんだっけ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 00:06:13

    >>22

    テラスタルオーブのプロトタイプを開発してた頃に企業から融資を受けて建設してた描写があったけど、なぜあの土地を選んだのかについては記述無しかな

    シナリオの都合ってだけかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 00:13:18

    立地だけ見たら研究所は人目を避けて建てたのかなって感じある

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:03:12

    ちょっと関係ない話になるが、タイムマシンのあった部屋が三角形が組み合わさった形なのが気になる
    石板となんか関係あるのかな

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:18:13

    今までみた考察でいくとテラスタルを引き起こす結晶は実はヤバそうだけど、テラスタルしたことでできたテラピースってどうなんだろ
    宝食堂でテラピース50個も使った料理をポケモンに食べさせることができるけど、テラスタイプを変えれるほどの影響を与えることができるって考えるとエリアゼロの結晶に近いものだったら食べ過ぎると悪影響ありそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 03:34:32

    漸くクリア出来たので最初のスレから全部見てきた……
    やっぱり考察は楽しいな!

    個人的にはタイムマシンがあったあの万華鏡みたいな空間を見た時に「なんとなくネクロズマっぽいなー」と思ったんだよな
    特に真っ暗になった時とかネクロズマの体内に入れたならこんな感じなのかなって考えた
    そしてコラミラがバトルモードになれた時のコラミラを包んでた光がそれぞれ黄色(イエロー)と水色(シアン)でこれもまたサンとムーンの色だったからウルトラビースト絡んでたりする?と妄想した

    テラレイドバトルの時の空間もなんか万華鏡ぽいし(というか「合わせ鏡」っぽい)
    もっと言えば結晶自体がなんとなくプリズムっぽい

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 03:59:56

    追加で
    何スレ目かで円盤のポケモンについてウロボロス説が出てたけど中国神話の方に犭貪(とん)というウロボロスと似たような怪物がいるんだよな
    ※その犭貪と同一視されることもある饕餮(とうてつ)という怪物もいる

    犭貪をざっくり説明すると
    土塊でも何でも食べてしまう怪物で(⟵パルデアの大穴…?)、最終的には太陽をも飲み込んでやがて自分自身さえ飲み込んでしまい闇だけが残る欲望の成れの果て

    この「最終的に太陽をも飲み込んで」の部分でネクロズマの日食・月食状態を連想したのと、もし犭貪の要素が入っていたら自分ごと宇宙の丸ごと全てを食らうポケモンになりそうだよなと
    ※ネクロズマの日食月食状態自体は羅睺と計都から来ている説が最有力だとは思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 04:03:04

    エリアゼロって元から時間が歪んでて未来や過去からポケモンが来たすることができてタイムマシンはそれを制御してるだけだったり?

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 11:10:40

    >>28

    欲の成れの果てって所がまた準伝がやってきた逸話に通ずるもんがあるな 準伝組が来る前から大穴自体はあったみたいだけど、それこそ旧帝国の王様は欲深い人間だったみたいだし

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 12:47:30

    コサジの灯台の研究所の屋上に技マシン[かいでんぱ]があるのは何か意味あるんかな

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 13:21:59

    エリアゼロの底のラボの装置にある岩のような不思議なかたまりってそこらの結晶とは別なんだよな多分。
    あれからエネルギー抽出してるっぽいし、あれのおかげでフトゥーAIも実現できてるらしいし何なんだろうか。
    見た目的にはキョジオーンの塩部分にも見えるけど。奥のやつ緑色に光ってるし

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 17:30:47

    >>29

    時間が歪んだり過去や未来と繋がるだけなら今までにも前例はたくさんあるし技術的にも劇中の10年以上前にマサキがタイムマシン完成させてるからな

    エリアゼロとタイムマシンは文字通りの存在とは思えない

    願望機やそれに類するエネルギー+ポケモンの力で擬似的にタイムマシンのようになってパラドックスが起きてる気がする

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 18:47:52

    マサキ関係はポケモンというシリーズがここまでデカくなる事が予測できなかったが故に出来た超偉人兼ノイズとしてみている
    何お前ボックスシステムとかポケモンと人間の融合(事故)とか世界の根幹に関わりそうな事やってんだ
    そして何でお前は最近の作品に名前すら出て来てないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 19:34:05

    てかエリアゼロふらついてたら気づいたんだけど、エリアゼロのコンピューターってパソコンが世に出てすぐのブラウン管に緑色の文字っていう化石みたいなヤツだったんだよね
    博士の見た目を見るに下手すりゃ博士が生まれる前の物なんだけど、いくらエリアゼロでは機械の性能が向上する(これも謎)っていったって機械類を更新しないで化石コンピューター環境であんなAI作れるのマジで何?あれでタイムマシンの研究も正直意味わからんわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 19:59:00

    最近クリアしたから追いきれてないけど
    パラドクスポケモンはそう願われたから生まれた、結晶願望機説で考えると、

    SVのテレビCMでポケモン世界から来た男がテラスタルのタイプ変更について語った時の
    みんな好きに生きていい、とか
    ボタンがテラスタルする時の成りたい自分になるというのを見るに、
    ポケモンが行うテラスタルは各ポケモンが潜在的に思っている憧れ、願望を具現化することでタイプを変更しているのだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 23:45:37

    食堂の店主がテラスタルのタイプを変えられるのなかなか凄いことしてるな

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:01:29

    ポケモンで結晶で願望器だとエンテイの映画思い出した
    少女の願いで産み出された結晶世界とポケモン達…

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:40:00

    エリアゼロはゼロラボや観測ユニットはおろかゼロゲートすら長期間放置されてるように見えるし、博士の死亡が外に全く伝わっていないこと考えるとあそこは人が訪れることもなく完全に放棄されてるんか?
    立ち入り禁止とされているって言ってもゲートの警備・監視の人員すら全くおらず内部にいるのは博士1人って状況は異常だし、テラスオーブの素材はエリアゼロの結晶だから最低でもそれを調達する手段は必要なはずだけど…

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:53:38

    タイムマシンそのものが円盤ポケである前提の考察というか妄言だけど
    楽園防衛プログラムが円盤ポケの免疫機能で生身博士作じゃない可能性とか思いついた
    根拠は楽園防衛プログラムを起動した途端にAI博士の身体が結晶化し始めたから

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:15:11

    なんかさ、たぶん世界観とかには関係ないんだろうけど
    観測ユニット4の周辺のポケモン、皆一定方向向いててなんか怖いんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 08:05:19

    円盤じゃなくて天盤説

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 08:59:45

    >>42

    世界を塞いで閉じ込めているのか

    それとも自身で覆って世界を守っているのか

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:37:53

    他の人も指摘してるけど、テラスタルオーブやタイムマシンルームの結晶の黒色になったり輝いたりする性質がネクロズマの体質と似てるんだよね

    テラスタルを使うときに光を吸収してるような描写もネクロズマの結晶と同じ性質と考えると一貫性がある


  • 45二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:42:27

    >>44

    また、ソルガレオやルナアーラが行うウルトラワープライドは何光年も先に移動する能力だけどこれは光の速度を超えているようなものだから実質的にはタイムマシンとして働いていると考えられる

    これらをまとめるとエリアゼロが過去や未来と繋がっている力の源泉はソルガレオやルナアーラ、あるいはネクロズマと同質のものなんじゃないかと考えました

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:47:27

    ヘザー博士初めて見た時ペパーになんか似てるなって思ったんだけど癖毛やムスっとした顔のせいだろうか
    スカーレットブック/バイオレットブックの現在とのパラドックスに言及するのもペパーだしなんかまだ関係あんのかなあってふわっと引っかかってる

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 11:10:10

    >>39

    わざわざゼロゲートを経由せずとも最下層まで行く手段はあるんだろう、それこそタクシーが迎えに来たりするし

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 11:54:13

    天盤は鉱山や坑道の天井のこと

    >>43

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 13:52:46

    >>47

    いや人が来てないのはもう確定だと思うよ

    タイムマシン稼働後から危険なパラドックスポケモンが増えてるのに対して外部にその話が伝わってる気配は無いし、現地の設備もあるのは放置された研究施設だけで結晶を採取運搬するための施設はない

    タクシーでのファストラはゲームシステムの都合なだけで、ゲーム内で言及されたペパー救助も危険度の低い上層に現場判断による独断での侵入・即離脱しただけだろうから参考にならんでしょう

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 14:32:31

    >>41

    他のユニット周辺でもその現象起きた事ある

    多分バグの一種だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 14:37:14

    観測ユニット内部のメモに人名が一切記載されてないのが地味に気になる
    あれ一部は別人のだったりしない?

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 17:54:43

    >>48

    最後の行は


    原文

    そ■形は ■るで 円■のようだ


    予想

    その形は まるで 円盤のようだ


    なので、「円盤」は合ってる気がする…

    どちらかと言うと、この絵の下半分が暗くて見えなかっただけで、球体のポケモンなんじゃないかと思った

    全体像を見たら円盤には見えないし

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:08:06

    前のスレで、誰かが円盤の絵の一部がイーユイぽい
    と言ってたけど
    4体の厄災ポケモンは本当は良いポケモンで
    円盤ポケモンと戦ってた説はないかな

    円盤ポケモンかその従者が記録改竄してるとか
    本当は円盤ポケモンが悪いのに昔の人々は勘違いしたとか

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:10:35

    >>52

    球体だとヨグソトースみたいな性質かなあと思っちゃう

    と同時にキャラデザが異質なチャンピオンに黒幕フラグがたつな

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:16:12

    >>53

    パラドックスポケモンも博士も楽園防衛プログラム起動後のAIも皆攻撃的な意思に改変させられてる可能性があるな

    夜でも明るいしボタン曰く謎の電波が飛んでるし

    元は祝辞の木簡や三種の神器みたいな目出度い品だったのがテラスタル現象で災いに転じたのが四凶かもな

    少なくとも品物を買った時点では剣は折れていないし木簡は良いことが書かれていただろうと先生は考察してる

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:23:11

    昨日スタッフロール見て考察スレ最初から読んできた。
    前の方で宇宙云々石の放射線云々って話あったけどそれで最初のレイドイベントがイーブイってなんか意味深に感じてしまう

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:42:35

    そういえば博士って明確に亡くなったってAI言ってたっけ?
    「体の損傷が激しかった」とか「いなくなった」ってだけで明確に死亡したとは言われてなかったような……
    ご遺体もどこかに葬ったみたいな話もなかったよね?どうせ死ぬなら、ってタイムマシンに飛び込んだ説とかは無い?

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:47:46

    >>57

    そこも変な話でね

    人の出入りがないのに死体も弔った後もないんだ

    あとAIはともかく人型ロボットはポケモン世界でもほとんど出てこないのにあの閉鎖環境で作れるのかとも思う

    未来パラドックスポケモンも原生ポケモンを雑にレトロフューチャーなロボにしたデザインだし

    AI博士もそれに近い存在じゃないのかな

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:49:36

    >>57

    AI曰く「生命活動を維持できなくなった」

    とのことなので流石に死んだんじゃないかな

    別の肉体を用意していたとか魂だけで生きてるとか言い出したらキリがないし

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:56:22

    >>59

    最初ポケモンで「人が死んだ」って表現は避けてるのかな?って思ってたんだけどあとで人間たちが普通に「博士は死んでた」みたいに言ってたからそこに何か齟齬があるのかな、って思ってたけどAI特有の遠回しな表現、って事で良いのかな

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 19:08:27

    >>60

    まぁそうなんじゃないかな

    AIの言い回しが変だったり皮肉が通じない場面があったし

    逆にこの表現で「死んだ」以外の解釈ができるか?って考えると難しい

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 19:10:06

    謎の電波って言ったら灯台の研究所の上にかいでんぱのわざマシン落ちてるよね

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 19:54:02

    ユニット内の事故で死んだとはいえ死体も墓っぽいものも無いし、なんらかの形で保存されてる可能性はあるかもしれない
    つかタイムマシンなんてあからさまなものが出てきた上に人の移動に対しても言及されてるし、円盤ポケモンの正体がタイムマシンならワンチャン過去に飛んで博士の死を改変するとかDLCでやりそう

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 20:21:10

    さすがにこれ以上博士本人の生死どうこうってなるとペパーがあまりにいたたまれない
    本人については観測ユニットにあったみたいな日記?の見られるページが増えるくらいにしといて…

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 20:30:17

    決して諸々の批判では無いんだけど、美白美少年少女中心を辞めた今のポケモンで褐色黒髪キャラが人外化け物かつ悪役でしたって無さそうだなと思った
    ニャルラトホテプとかクトゥルフとかポケモンでやってくれたらそりゃめちゃくちゃ嬉しいので個人的にはやって欲しいんだけどさ

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 20:31:18

    最近やっとクリアした人間の戯言なんだけどさ、エリアゼロ下層部って割と大きめの、建物も呑み込むくらいの結晶が出来てるじゃん?でさ、あれがどんどん大きくなって、いつか地上に溢れ出るんじゃないかって思ってる。で、パルデア全体が呑み込まれたりとか。

    ビワ姉のアジト付近の山に黒い結晶が所々生えてるのって、前回そうなった時の名残だったりして…エネルギーの強い結晶は黒くなるとかいう話だったし。

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:03:41

    >>64

    ハッピーエンド好きなので

    追加ディスクでペパーが救われて欲しい(親が生きてたか、過去に行って救う的な)

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:15:03

    >>63

    ゼロラボから出れないはずのAIが事故の事を知ってるから、本物の博士は事故後に何とかゼロラボにはたどり着いてたのかもしれない

    もし保存されてるのなら多分本編では行かなかった上階にありそう

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 22:04:24

    >>65

    不思議だねえ、オモダカさんが黒髪褐色に該当するねえ

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 22:50:20

    >>68

    観測ユニットに到着するとその都度博士AIが連絡してくるし博士と初対面(初めて校長室来た時)の時にミラコラ持ってないって選択肢選ぶと「監視カメラで見てた」みたいな事も言ってるから監視カメラの映像共有してんじゃないの

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:28:46

    >>5

    博士は「自分の夢は絶対に叶える」って意志が絶対的な前提の上で合理的(楽園の実態がパラドックスによる生態系の駆逐だったとしてもそれは自然の摂理云々)

    AI博士はその夢すら客観的に見た視点で合理的(いくら子供の頃からの憧れといっても世界を危機に晒して叶えるものじゃないでしょぐらいに思ってたっぽい)

    その上で前者から後者を見ると「(自分の願望すらそういう風に見れちゃうのは)合理的すぎる」って評価になるって話な気がする

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 04:09:03

    >>63

    ラボの一角に瓦礫の山があるからそこに埋まってそうとか思ってた

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 07:44:07

    超妄想ですまん

    ふと校長がハッコウシティにいた理由って何だろうと考えたら、パルデアエステートに用があったんじゃないかと思った

    ビル5棟もあって資金は潤沢そうだし、エリアゼロ研究資金の融資について相談していたとか?
    アカデミーとエリアゼロ探索チームは関連があるとブックにも記載されている上に校長自身もエリアゼロ研究に携わっていそうなので、まぁありかなと思う

    また、ネモがパルデアエステートのお嬢様だったら、生徒会長にしているのも、融資して貰いやすくなる為の策という線もありそうだし…

    あのゼロゲートにあったマークは、パルデアエステートのものかもな

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 07:51:33

    ただ、融資元がパルデアエステートじゃないとしたら、観測所の日記から研究資金はガラルのマクロコスモスかなと思ってもいる(エネルギー周りと資金面でローズは融資しそうだし、マクロコスモスのロゴが六角形多用している)

    ローズが逮捕されて研究資金凍結→研究も立ち行かなくなったのもありかもしれん
    (ソニアの本が本棚にあるから時系列的にもありそう)

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 08:00:20

    レイドの星6キラフロルは殆どのポケモンが使っても1回のテラスタル吸収を何故か3回も使ってくる
    いやぁ不思議ですねぇ

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 11:18:49

    ずっと、オモダカとポピーが宇宙人的な円盤ポケモンとの関係者説を気にしてて
    オモダカとポピーの花言葉見たら
    オモダカの花言葉は「信頼」「高潔」「秘めたる慕情」
    白いポピーの花言葉は「眠り」「忘却」「疑惑」「推測」「わが毒」。
    ポピーの花言葉が円盤ポケモンに見えてきた…

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 11:29:12

    >>73

    校長はネルケとして各地を回ってるし、ハッコウシティ行く前にメロコ前でネルケと遭遇するのもあって近くの街にいるのはそんな違和感ないのでは?

    特にメロコクリア後に想定される攻略対象はシュウメイだろうし、アジトからアジトへの移動中って設定で作ったイベントと考えると自然

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 11:38:56

    >>74

    よく考えたら機械に強いとは言えボタンが先端研究施設のゼロゲートの機能を不正アクセスでいじれるのおかしいもんな…

    ガラルにいた頃ローズ経由で手伝ってソース見てたりしたのかな

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 11:53:40

    >>53

    面白そうな説ではあるけど

    図鑑を見るに負の感情が基になってるぽいし円盤ポケモンへの言及が無さすぎるから流石にないんじゃないかな……

    ほぼ確実に大穴関係の円盤ポケモンが現れて暴れたりしたら大穴への恐れとか信仰とかもありそうなものだけど

    大穴にあるのは財宝伝説位でそういうのもほとんど見当たらないし

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 11:56:22

    >>37

    あの町は大穴の入り口手前だし表向き料理人だけど調査隊関係者か何かなのかもな

    宝食堂はバトルコートだし常連のジムリーダーも四天王兼任だし何かしら秘密あるかも

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 12:16:38

    エリアゼロ最深部ラボの数式
    考察の参考になれば

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 13:45:57

    これはほんとに何の根拠もないけど、ブックの謎の記憶のページがテラスタル関係だとすれば少なくともこの過去10年間で研究に関わった人間があの時代にいたことになるよね

    六角形と王冠のマークからして高確率でテラスタルに関係してると思うんだけど
    タイトルの縁取り左下も六角形だし

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 13:48:31

    >>82

    この縁取りはタイムマシンを上から見た図な気がする

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 14:30:59

    そういえば博士AIってテラスタルの影響下だからこそ動けるみたいな話してたと思うんだけど、タイムマシンの向こうに行って平気なのかね?体がテラスタル化してたから大丈夫?

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 15:36:14

    >>45

    SM系の事象に似ているという意味では記憶喪失

    ヘザーが大穴で自分が書いたと思しきメモとだれかと会ったような気がするという部分

    ウルトラホールをくぐった存在、ハンサム、リラ、モーン、時空間を移動したノボリなど

    ポケモン世界では時間・空間移動した人間に見られる記憶喪失がある

    もちろん、ヘザーに関しては消えた記憶が限定的過ぎるので、何者かによって記憶を消された可能性のほうが

    高いような気もするが、タイムマシン完成前からパラドックスポケモンがいることなどから

    何らかの時空間に関する事象に巻き込まれていてもおかしくない…という妄想

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 16:52:00

    >>28

    今作地名が食卓に関係する名前で統一されてるなあと思ってて

    例えば

    テーブル、ボウル、プラト(プレート?)

    ナッペ山(カナッペ?)、ロースト砂漠

    マリナード、チャンプル、ハッコウ(発酵)etc

    大穴だけが異様に異質に見えてたんだけど

    パルデア地方を食卓に見立ててそれを喰らう怪物(パルデアの大穴)ってイメージがしっくりきた

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 16:55:59

    >>84

    楽園防衛プログラム戦の後って何故かカタコトじゃなくなってる上にダメージ無さそうなんだよね

    実は体の中身もテラスタル化してて能力が強化されたとかありえそう

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 17:03:13

    >>84

    仮にタイムマシンの先で機能停止するとしても博士AIなら躊躇しないだろうし、主人公達を心配させないためにその可能性に対して言及しないことも想像がつく

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:27:38

    うわ、まとめのほうでミラコラ下手人説がさも確定情報かの用に纏められてる、ひでぇな
    時系列とメタ考えるとほぼありえないのに

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:37:33

    タイトルロゴの真ん中上に描かれてる顔、ずっとミラコラだと思ってたんだがよく見ると三犬三闘のキメラにも見えてきた
    しかもバージョン逆で
    真の伝説はそっちだったりするのか?

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:16:12

    >>90

    タイヤの模様あるしミラコラでいいんじゃないか……?

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 22:13:16

    >>86

    プラトはスペイン語でプレートの意味

    ナッペは製菓用語でスポンジケーキにクリームを塗ることだね


    穴といえばピケタウンのピケ(パイ生地に蒸気抜きの穴を開けること)も該当する

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 02:14:02

    >>92

    へえー!知らなかった!雪山だからクリーム!

    ピケタウンは鉱山の街だから穴を空けるって意味の言葉が割り振られてるって考えると他の地名の意味も考えてみたくなりますね

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:08:12

    >>86

    新ポケ・続投ポケも食べ物・食材モチーフが妙に多い気がするんだよなパルデア

    ミラコラの正体が世界を喰らうアクジキング系のポケモンなのかと思ってたけど全然そんなことはなかったし円盤のポケモンがそっちポジションって可能性もあるか

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:24:57

    >>79

    今作は図鑑が恣意的に見える面もないわけではない(1人で作ってたっぽいし)のと、「図鑑があってる」っていうこれまでの前提を覆すのもあり得るかなあとは思う

    なんか今作の図鑑ってちょっと主観的だったり言い切れないように書いてた部分を言い切ってたりがチラホラある

    ただそんなこと考えるともうキリは無いんだけどね

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:29:54

    >>94

    例えばガラルはスポーツ用語が街名由来だったけどジムがサッカースタジアムでスポーツ興行化してたし分かるネーミングなのに対してパルデアのポケモンや街名を食由来にするほどの要素が薄いんだよな

    サンドイッチはカレー枠だし食要素あるキャラってペパーまわりとサワロぐらいだよね

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:09:02

    楽園防衛プログラムのセリフの一部が■になってる部分があったけどこうなってるのって円盤ポケモンに関する資料とかだけよね?
    ただバグってるだけって話かもしれないけど

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:16:59

    >>96

    まあそのペパーが博士とミラコラの真相に物語を繋げるキーキャラクターでもあるから街もいっそ食事テーマで、くらいのあまり深い意味は無い話なのかもしれんし

    ザ・ホームウェイが食材探しのレジェンドルートからの実質地続きでもあるしね

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:17:30

    そういや円盤ポケモンのページが読めないのってなんでか明言されてたっけ
    あのページだけかすれてたりするのも変な感じだし
    円盤ポケモンと交信してしまって変な文字になってて読めなかったりだったら面白そうだけど

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:19:37

    >>99

    ペパーがそのページだけどの本でも滲んでてちゃんと読めないって話してたと思う

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:27:34

    >>100

    多分そのイベ進めてなかったわありがとう

    滲んでるのか……

    ヘザーさんも出来上がった本は見てるはずなのになんで修正しなかったんだろうか

    書いた文を完全に忘れたわけでもあるまいに

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:44:31

    >>101

    確か円盤ポケモンに関する記述は全部そうなるみたいな話があったはず

    図書館にあるものだけじゃなく全てのスカーレット・ヴァイオレットブックが滲んでるみたいな感じで

    修正しなかったじゃなくてできなかったっぽい

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:52:31

    完全に認識阻害じみたなんらかの干渉が発生してるんだよな
    SCPか?

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:52:46

    >>101

    クリア後にペパー会話イベント進めると

    ・この本は嘘と言い切れない

    ・円盤のページが全部の本で滲んでる

    ・博士がパラドックスポケモンを連れてきたのにスカバイブックに載ってるのはおかしい

    ってあの本のおかしなとこ総まとめしてくれる

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:05:23

    >>102

    世界の修正力じゃん……コワー……

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:10:41

    最近ここ読み返したものなんだが財宝についての考察ってもうある?
    大穴の財宝
    コレクレー
    準伝

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:18:19

    >>106

    準伝の四凶については5体目がいるんじゃないかって説がある(4凶ではなく5行)

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:33:59

    過去スレ読んでないからもしかしたら既に指摘されてるかもだけど
    未来のパラドックスポケモンってモンスターボールとも違う格納庫てきな場所に保管されてたりしてな
    エリアゼロは原始的な地形だから過去のパラドックスポケモン達は適応できてるけど未来のパラドックスポケモン達は狭い場所に閉じ込められてるから開放的なエリアゼロで楽しく暮らしてる的な
    無防備に眠ってるテツノカイナを目撃してからなんとなくそんなことを想像してしまった

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:03:59

    本物博士も結晶化して全身カチンコチン説ある?
    AI博士が結晶に侵食されていくのも肉体が損傷してるようなもんだし

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:56:18

    結晶の正体に洗脳効果があるとすると遺体を媒介にウイルスの様に増える可能性は0ではないね
    現実のウイルスも確か結晶化させることは可能だったはずだからフィクションなら全身結晶化もいける

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 02:05:22

    >>109

    ちょっと別のとこの考察で見たんだけどさ

    いくら研究で忙しいからって何年もペパーのとこの帰らないっておかしいと思うんだよな

    研究所に子供の写真貼ってるくらいだし愛してたってのは本当なんだろう

    なら何故帰らなかったのか…もしかして帰りたくても帰れなかったのではないか?と

    長期間留まり続けた影響とかで結晶に侵食され出れなくなった…とか

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 03:32:44

    エリアゼロの観測書の資料は上から順に下になるほど新しいものになっているように読めるんだよね
    第一観測所では仮称□□□の解析とテラスタルの命名、コサジの灯台の研究所について(約20年前?)
    第二観測所ではテラ計画(詳細不明)の再始動と企業が手を退き始めたこと
    第三観測所ではペパーの誕生とコラ/ミラをはじめとするパラドックスポケモンの転移の成功(約15年前?)
    第四観測所ではAIの作成と2体目のコラ/ミラの転移(約10年前?)
    ちょっと問題なのが第二観測所の資料に「やっと 楽園を 作れる」って書いてるんだよ
    完全に時系列順ならば「楽園」への夢はペパーが生まれるよりももっと前からのものってことだよね
    ねえ、これって誰にとっての「楽園」なのさ・・・?

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 05:07:26

    >>112

    似た事例としてルザミーネとUBの関係を思い出すな

    あれもUBを危険視してタイプヌルを作っていたルザミーネが事故以降人格が豹変した

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:24:46

    >>103

    これまでのシリーズでも主に固有名詞を中心に???とかでぼかしたテキストになっていることって時々あったけど

    それってあくまでも文字がかすれていたり、未解読の文字だったりで偶然主人公には読めないだけって扱いだった

    今回の反ミームのような性質って類例がないんだよなあ

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:33:41

    そういやスレぶった斬りですまんがパルデア文字ってもう解読されてるの?
    エリアゼロの石板とか気になる
    EDのステッカーとかポケセンの広告突き合わせればなんとかなりそうだが

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:34:45

    >>109

    中層で木の根元が浸食されている以上有機物でも結晶化される

    人間だけが例外ってのも考えづらいからな……

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:05:03

    >>115

    エリアゼロの板なら一行目がパルデア,二行目がエリアゼロ,三行目は未解読

    小文字で7文字であることから固有名詞では無く一般名詞・動詞であると推測されるが不明

    パルデア文字もガラル文字同様、例えばある記号をAと読むこともあればCと読むこともあるみたいな特殊な文字なので解読は進んでない

    というかこの掲示板だと本格的に解読しようとしてる人はいなそうな希ガス

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:05:37

    3行目は個人的にparaisoなのではと思ってる

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:09:19

    >>109

    AIが本物の博士が生命活動を維持できなくなったって遠回しな言い方してる事気になってたけど、ユニットの事故でミラコラ庇って結晶に飲み込まれて、誰が見てももう生きてるようには見えない状態になった可能性もあるか

    ということはあそこに博士が…

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:13:39

    事故についての言及はポケモンの力を見誤ったって言ってたから結晶に巻き込まれた可能性は低いと思うけどなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:17:54

    ポケモンを使った実験→ポケモンが暴走して結晶化が発生→巻き込まれるとか?
    こじつけだけど

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:48:20

    元々プレートの文字の解読から始まったものの、ガラル文字さえ解読されていない中でのパルデア文字考察は難航を極めてるってワケ
    DLCで進展あるのを待つか天才的なひらめきの書き込みが落とされるかの2択よ

    3行目が解読されれば進展あるだろうという予感だけはある
    さすがに数式の解読は無理やろな

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:18:18

    >>122

    あれレストランの文字からある程度は解読できそうなんだけどねえ……

    問題は宝食堂のデカい看板が明らかに「宝食堂」って書いてないことなのよ……

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:21:25

    大穴噴火口説を思いついたので後で暇なら根拠を書いていこうと思う

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:42:26

    >>120

    テラスタル現象を引き起こす円盤ポケモンの力を見誤ったのかもしれない

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:45:45

    文字はザックリ法則決めてあとは映えるように担当者のセンスでカスタムしたよ☆とか言われたら終わりだからなぁ

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:50:13

    >>22

    直下に光り苔の洞窟あるのが意味深だよね

    あそこに何かあった名残なのか、あそこで実験した結果光るようになったのか

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 17:14:02

    >>122

    >>123

    とりあえずこれはGYMだと思うからこういう分かりやすいのをとっかかりに…と思ったけど

    よく考えたら英語以外の言語(元ネタ的にスペイン語とか)だよ!とか

    >>126みたいな法則だと詰むなあ…

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 17:27:00

    そもそも文字数での推測も信用できないから無理ゲーなんですよね

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 17:34:12

    円盤のポケモンに関する記述は滲んで見えなくなったにしては滲み方が気になるんだよなぁ…
    画数の多い漢字なら滲んだ結果「■」に見える事もあるだろうけど「ポケモン」が滲んで「ポ■■ン」にはならんやろとか…
    博士AIが乗っ取られる時の演出で#とか%とか並べてるあたり読めない文章の演出として記号を無作為に並べる演出ができない訳じゃない。制作側は意図して「■」にしている
    あと細かい所だけどボールロックの記述は「かすれて後半読めなくなってる」って地の文があるのに仮称■■■の記述読んだ時に「滲んで読めなくなってる」って地の文がなかったのも気になるポイント
    文章に干渉してる割にもっと干渉すべきであろう外見が書かれた絵には干渉してないっぽいのも気になるしなぁ(下半分が黒塗りにされてるけど多分干渉の結果じゃなくて他の要因だろう)

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 18:29:25

    エリアゼロの内部ってやたらキラキラしたエフェクト飛んでるけど
    周りが結晶だらけ
    生身の博士は狂気に走った
    博士AIは正気のまま
    ってあたりアレ厄ネタだったりします?
    既出ならすんません

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 18:35:00

    >>130

    文章に直接改竄してるんじゃなくオートで自分に関することは認識阻害する生態かなあと思ったり

    この場合多重六角形の外殻は本体じゃなくて挿し絵の下部分に見えない本体がいるのかな?

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 18:36:28
  • 134二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 18:38:51

    >>131

    博士の認識が徐々に「楽園」に比重を置き始めたり、AIが知らないのにAIを制御する(ついでに謎の電波で全ての機械を止める)楽園防衛プログラムの矛盾と併せて、

    円盤ポケモンがウツロイドみたいに周囲の生命体をコントロールする生態をしてる可能性は示唆されてるね

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:26:46

    >>128

    パルデアエステートが出資説が出てたから看板見てみたんだけど

    なんか、プレートの3列目の文字と同じ文字が多くて

    エステート社とプレートは関係してたりするか?

    …偶然の可能性も高いが

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:35:51

    >>130

    英語版も■使ってるし、この■は円盤ポケモンと関連あると考えて良いがするけどな

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:37:13

    >>136

    ■iskならdiskで円盤でいいのだろうか

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:10:26

    日本語版しか当てはまらないから全然アレなんだが、

    「ペパー」って字を分解して
    ヘとハを、片方を上下反転させて重ね
    伸ばし棒をなんかこう、うまいことやって、半濁点2個右に並べて置いて…

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:24:15

    >>136

    六角形に近い形に歪めてるとかかな…

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:04:44

    >>135

    10文字だとスペルがよくわからんな

    英語だとPardea Estateだけどどっちかが省略形なのかな

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:05:01

    というかエステートってなんだっけ??

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 12:18:32

    >>141

    パルデアエステート

    ハッコウシティにいくつもビルを構える大会社


    まだ妄想の域を出てないけど、ネモの親の会社なんじゃね説とか出てる(ビルとか社名とか作り込んでるけど、現状何もない会社)


    エステートの言葉の意味(wiki冒頭)

    エステート (Estate)


    土地、不動産。イギリスでは王室や貴族らの、ある一定区域の所有地や資産、アメリカではもっぱら集合住宅や団地の意。

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 12:23:23

    >>142

    名前的には不動産会社だからネモの親の会社ではなさそうじゃない?

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 12:33:44

    >>143

    ネモの親はスマホロトムの会社の役員

    ということなので、違うかなと思うけど

    不動産業だけでいくつも会社のビルがあるのも違和感があるので、手広くやってる会社(古い会社で昔は不動産のみだったとか)だとしたら可能性としてはあるのかな、と


    エリアゼロに研究施設を建てるにはお金がかかる

    →出資は?

     いままでの流れでは、パルデアエステートかマクロコスモスあたりが候補


    これは個人的な妄想だけど

    不動産だとしたら、エリアゼロの土地所有権持ってていろいろやってる説もあるかな、と

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:16:24

    どっちかというとオモダカの会社な気がする

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:27:09

    エステートビルの前に書かれてる社名はどれも電子モニターの広告に書かれているやつだから、カード、食品、美容、スポーツ…いろいろやってるっぽいね
    広告にジムリーダー使ってるあたりリーグ委員会との関連も割とありそうよ

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:36:32

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:40:44

    >>147

    眼鏡も消える

    主人公だけじゃなくてボタンのも

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:11:33

    >>147

    >>148

    メガネだけならミスかとも思うけど目のハイライト消すのと反射が鏡とは違うのは意図的よな

    単なるホラー演出かそれとも……

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:16:20

    >>112

    まあ、まちがいなく仮称■■■(円盤のポケモン、ヘザーと対話した「彼」も同一?)の楽園だよなあ

    しかも時系列順にそろっていると仮定した場合ペパー先輩が博士の一番だったことは一瞬たりとも無かったのかなあ……

    無論愛してないわけじゃないのは理解できるけど少なくとも優先順位は「楽園」の次だもん

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:36:31

    円盤のポケモンって挿絵見る限りだと「殻っぽい何か」と「カメレオンっぽいやつ」の2つに分かれてそうな気がするんだよな。その場合普段は特性の人馬一体と同じノリで2体で1つのポケモンとして動いてそうだけど

    あと円盤といえばブルーレイ…というのは半分冗談で、
    円盤状の物体の1つとしてCDやDVDがあるけど、これらの裏面が虹色っぽく見えることと、カメレオンの色の変化はどちらも「構造色」で一致してる

    他に「構造色」と「殻」「六角形」「多重構造」という点に着目して調べると玉虫が出てくるから、「殻っぽい何か」の方が玉虫モチーフだったりしないかなと妄想した

    昔から色ネタには拘り強いゲーフリだからそろそろ円偏光とかもガッツリ入れてきそうな気もしてる

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 02:16:56

    ペパーとマフティフを襲ったのってペパーがパラドックスポケモン結構無反応なのと考えておそらく円盤のポケモンだよね。バージョンでワイルドな感じとか機械みたいって言ってること違うけど>>151みたいに上と下で分かれてるならばカメレオンみたいなやつが野性的で殻っぽいのが機械的と考えると見た方向の違いだったと考えられるし。

    あと、結構怖い考えだけど博士が狂ったのもこのポケモンのせいかなと思う。スカーレット/バイオレットブックから思考に干渉する感じがあるし、もしかしたら思考に寄生するのかも。そう考えるとペパーがエリアゼロに一人できた時に博士が亡くなっていたとしたら元寄生先の実の息子という寄生先としてはちょうどいい存在だったから今度はペパーに寄生しようとしたのかなって思う。

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 02:29:17

    連投すみません。

    あと、ヘザーさんも円盤のポケモンに思考を干渉されてたっぽいけど本はオカルト本とはいわれてるけどそこまで狂ってた感じがしないのはエリアゼロて秘伝スパイスを食べて耐性ができていたのかもしれない。それにマフィティフがスパイス食べて回復したのが円盤のポケモンの毒をスパイスが解毒してくれたのかもしれない。

    あと、>>152で述べたみたいにペパーが次の寄生先だったとしたらなんで主人公たちとエリアゼロに来た時は襲われなかったのはスパイスを接種してたから寄生しにくくなってたのかなって思う。

    ただ、恒常的にスパイスを接種しないと耐性がなくなるとしたらもう一回エリアゼロに入った時にペパーが襲われてDLCのストーリーがはじまりそう。

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 02:49:06

    アオキがオモダカのこと上司って呼んでるけど組織トップの人間を上司って呼称するの違和感ない?
    2人はオモダカより上の立場の人間がいるなんらかの組織に所属してて、そこでの上司部下関係だったりするのかな

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 08:23:07

    妄想…円盤ポケモンの絵は星説
    右上は海と船、左には雲がある
    太陽が当たってる面だけ明るく(これは、テラスタルの光で明るい可能性もある)、当たってないところは見えないので黒く書いた
    周りに土星みたいのもあるから宇宙の絵
    星が六角形に覆われている絵
    星自体がポケモンか、そもそもポケモンの絵ではない

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:26:47

    >>154

    オモダカさん直属の部下なんじゃないかな

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:06:28

    この針が示す先が大穴の秘密と関わりがあるのか?


  • 158二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:13:28

    >>157

    北を指してはいるが、ばっちり大穴向きでもある…

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:16:11

    ポケモンリーグとゼロゲート前の鉄柵の構造似てる気がするし
    初期の大穴探索の侵入拠点っだったのかなリーグの場所

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:45:03

    現代におけるテラスタルオーブ採掘・生産はリーグ管轄の説濃くなってきたな
    オモダカさん全部話して♡

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:46:09

    >>97

    これ見て思ったけどオリジナルの博士はもういないしAI博士が戦う気がないのに楽園防衛システムとして強制的に戦わざるをえないのって謎のポケモンがオリジナルの博士に楽園防衛システムを作らせてAI博士に楽園防衛するように命令してたのは謎の円盤ポケモンなのかなってふと思った

    AI博士テラスタル結晶化してたし

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:48:04

    >>161

    それなら■■ポケモンは円盤ポケモンじゃなくて楽園ポケモンだったりて

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 02:12:13

    >>135

    そもそも出資元がパルデアエステートなのかは定かじゃないってのは前提として

    博士の資料に出てくる出資元はテラスタルのエネルギーを不安定だと考えて難色を示している以上

    出資元が黒幕ってことはないと思うんだ

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 02:48:57

    大穴の底から情報改竄なり精神汚染の波長か粒子が出てるなら大穴の上層部にあるパラボラアンテナはそれを抑え込むためのものとかだったりするのかな。全部大穴の中心部を向いてるし、外に対してなにかするものじゃなくて大穴に対してのものなんだろうけど

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 08:13:17

    今作「オカルト」というワードも出てくるので、エリアゼロはオカルトでよく語られる「エリア51」からも着想を得ていると思った


    宇宙人関与の謎(円盤ポケモンや隕石関連)や、六芒星(六角形や、設置してあるパラボラアンテナとかはこれモチーフかも?)あと三角に円のマーク(例のタイトル四隅の右下のマークに似ている)なんかもかなり当てはめることができそう。オカルト雑誌ムーのパロディも随所にあるし


    http://hachi-style.jugem.jp/?eid=178#gsc.tab=0

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 08:14:09

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 08:15:56

    >>165

    ごめん、参考資料のリンクが上手く貼れなかった

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 08:17:24
  • 169二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:28:15

    そういえばポケセンの予約特典で貰えたアートブックって劇中のブックとデザイン同じなんだよな…って思って裏表紙確認してみたところテラスタル時に出てくる六角形マークが描いてあったんですよ
    でもブックの執筆がテラスタルオーブ開発より古いから時系列的におかしいんですよ…

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:51:32

    テラスタル(オーブ)って使うには手続きがいるみたいなことネモが言ってたよね 
    あれは主人公1人でスター団との接触を作るための作中の都合かもだけど、メガシンカや他の強化アイテムみたいに手続きクリアすればいいんだ…みたいな謎の軽さがある
    主人公なんかネモが代わりにやってくれてるし

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:53:47

    >>170

    ごめん他の強化アイテムと違って、だ


    エリアゼロは危険な場所であるって何度も出てるのにテラスタルオーブはエリアゼロ産だしそこらへん気になるなあと思った

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:57:55

    エリアゼロにはパラボラアンテナが6個あるが
    ゼロゲートの入り口に番号が振られた六角柱が6個あるな
    あれでアンテナを制御しとるのだろうな

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:01:10

    パラドックスポケモンって少数なら穴から出てたりするんだろうか?
    主やってるイダイナキバとテツノワダチもいたしオーカルチャーに記事書かれたりしてるし。
    ゼロゲートに近いジムリーダーがアオキさんだったりリーグが大穴に近い場所にあるのは四天王やチャンピオンランクがパラドックスポケモンに対処するためだったり?

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:36:10

    リーグ関係者の手袋マークの中心って地図でいうとアカデミーのモンスターボール部分に見える
    比較的最近作られた部分だし、中になにか封印されてたりするのかな

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:40:42

    >>173

    サケブシッポの過去の目撃例1件とか、テツノツツミの2件もこの類と思う

    あとベイクタウンの洞窟にいるキラーメもだと思ってる

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:42:03

    >>174

    ハリの部分を除けば校舎の俯瞰図と一致するな…

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:42:50

    >>164

    AI博士が言ってたパラドックスポケモンを大穴に出さないバリアのためのアンテナかと思ってたわ

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 18:09:50

    円盤のポケモンが願望を叶えているなら、ハリポタのみぞの鏡っぽいな
    あれは願望を映すだけで、出力はしないけど
    スケッチの図、丸い部分(円盤部分?)が鏡みたいになってたりしないかな

    でも六角形の繋がり方すると円盤というより球体っぽい?

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:54:58

    >>174

    このマークはロード画面でも出てくるけどまあ方位磁針だろうね

    今作は宝探しとか冒険がテーマなのでソレに付随したものと思われ


    このマークイメージした建物としては学校よりポケモンリーグの形の方が近いんじゃないかな

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:32:14

    >>179

    形の近さでいえば断然アカデミーの方やね

    大穴に向けて針を置けばほぼ一致

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:07:10

    そういえばパラドックスドンファンの脱出ルートって素直にゲートまで崖を登ってきたのかな
    実は砂漠付近まで隠された横穴がエリアゼロの奥から続いてるとかないよね

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:22:17

    >>181

    ならもっと沢山出てきてるでしょ

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:23:45

    ほとんどのパラドックスポケモンがエリア0に生息してるのにミラコラだけ2体しかいないのって何でか作中で説明あった?

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:00:42

    >>183

    特になかったような気がするけどもともと個体数が多くないとかなのかな 普通に言及あったらごめん

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:41:36

    >>183

    理由はわからんけど博士たちが捕獲出来たのが2個体だけだったらしい

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:56:34

    >>180

    流石に方位磁針で南北がなくて四隅の線がが中心を通らないってのはどうだろ…

    何よりポケモンリーグは磁針も意識して再現してるし角度も同じだからこっちだと思う

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:53:40

    保守

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:22:21

    もうクソみたいな暴論なんだけど大穴の一番下の岩盤?みたいなものが円盤なんじゃないかと疑ってる
    そこからテラスタルの鉱石が生えてきてて、大穴を支配下に置いてるんじゃないか?
    自分の都合で古代or未来のポケモンを呼び寄せてる
    長い期間エリアゼロにいると結構強めに無意識下に干渉して操れるとか
    そして地下で少しずつ少しずつ大きくなって、キラフロルの花が咲くモーションのようにいつの日かパルデア地方をパクッと
    博士はタイムマシンでお目当ての時代に割と短期間でアクセスできてたことになるけど、その時代のチャンネルも合わせてみたりしたのかも
    まあ根拠はないんだけども

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:00:14

    >>188

    エリアゼロの地面が円盤のポケモン説はわりとありそう。そうなるとムゲンダイナに匹敵する大きさになるのかな?

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:03:43

    エリアゼロ最下層の鉱石、オーロラみたいな光り方してるなーって思ってるのでパラドックスってメガシンカみたいな特殊な進化を遂げた最下層にいたポケモンで過去とか未来のポケモンじゃないんじゃ…とはずっと思ってる

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:11:25

    過去スレ含め読んでみて

    >>155 >>188

    から思ったんだが、円盤ポケモンの図は未来の地球(ポケモンの世界だと星名は別名か?)じゃないかと思った。

    地球がテラスタル化してると考えると、いろいろ納得いった。

    根拠は、円盤ポケモンの図の上の方にテラスタルのマークがあるのでヘザーはポケモンだと思った(テラスタル化してポケモンと勘違いした)、しかし実際は星自体がテラスタル化(六角形に覆われていってる)しており、海と船は人々が逃げ惑う姿を表している。


    他の根拠、テツノドクガの図鑑説明に『人類を 監視する UFO』と記載があること。キラーメがキラフロルの種子に見えるし、毒タイプであること(地球、人類にとっての毒)。円盤ポケモンが楽園化と言ってること(テラスタル化という意味に聞こえる)。レイドバトルのクリスタルが地面から発生すること(キラーメは空中、結晶は地下から侵食)。

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:20:49

    >>186

    実は南北にも線があるのだ


    まぁあのマークが方位磁針をモチーフにしてるのはわかるしリーグの形がそれにもなってるけど、実はアカデミーにも何かあるのかも?とか考える方が面白いし

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:59:14

    スカーレットとバイオレットは可視光線の両端の色って言われてたけど、円盤ポケモンの上の方に描かれてるのがカメレオンっぽいの見ると何か意味ありげな感じがしてくるな
    疑似アルセウスかシルヴァディみたいなことが出来るポケモンなのかな

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:56:03

    >>191

    技で「ちきゅうなげ」があるから少なくとも地球は存在すると思う。

    ポケモン世界は環境悪化によって外宇宙へ旅立った元地球人が地球を再現した惑星のお話(それ故に関東ではなくカントー)(ポケモンも生態系再現の為の人工物)……うーん、SF……

    実はテツノ系はプロトタイプポケモンで、そこからバイオ技術的なのが発達して今のポケモンに、そしてイダイナキバやサケブシッポは今のポケモン達の未来の姿(人との関わりがうしなわれてより野生的になった)……とか。


    バイオレットのバイオは実はバイオ技術のバイオだったんだよ!!

  • 195二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:58:56

    そういえば、円盤くん何で尻尾?に帆船乗せてるの?
    ダイマックスサイズなの?
    この船だけ見るとUBとか外宇宙というより、主人公世界の存在っぽいような

    いやまあ、著者の覚え書きだから事実とは違う比喩的なものかもだけど

  • 196二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:24:34

    そういやスカーレットの図鑑で未来ポケモン登録すると古代のポケモンって説明出てこなかったっけ?
    矛盾激しいよね

  • 197二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:27:55

    >>196

    一通り確認したが、そんな記述は無かったぞ

    テツノツツミに書かれてる「太古の文明が生み出したロボットに形が似ている」ってのをパラドックスポケモン全体に拡大解釈してないか

  • 198二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:31:09

    >>197

    多分それと勘違いしてましたわ

    すまん

  • 199二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:48:12
  • 200二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:05:15

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています