- 1二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:49:03
- 2二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:50:11
でたな
- 3(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:50:18
この前、普通にスピカの部室でミーティングしてたんだけどさ。そしたらいきなり、ファル子先輩が入って来て。誕生日ライブ記念がどうこうとか言って、トレーナーに何か渡して出て行ったんだよ。
渡されたものを見てみたら、それがトレセンの中で商品の引き換えに使えるポイントだったんだ。金券みたいなもんだな、それもとんでもない額。みんなびっくりするやら喜ぶやらだったんだけど、後からファル子先輩がうっかり別の物を渡してたってことが分かって、結局無しになったんだ。
そりゃ貴重なものが沢山手に入ったらまさに棚ぼたって感じだけど、それが大量に出回った後のことを考えると洒落じゃすまないかもしれないんだよな。例えば宝石みたいなものだとか、或いは株券、もっと言えば現金だって。世間一般で『経済的な』価値があるものってのは、沢山出回るとその分価値が落ちちまうんだ。デフレーションってやつだな。因みにデフレーションって言葉は『空気を抜く』(deflate)という言葉に由来するぜ。 - 4二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:50:43
でたわね。
- 5二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:50:52
雑学ウォッカだ
- 6二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:50:54
サクポください
- 7(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:50:59
今回はビジネスの文脈で使う『株』の話だ。株式会社とか株式とか聞いたことはあるだろうし、意味を知ってる奴も多いだろうけど、どうして企業に対する投資とその配当のシステムを支えるものが『株』って呼ばれると思う?
これは漢字のまま、『切り株』が元になっているという説が最も有力なんだぜ。切り株ってのは木を切った後に残ってるだろ? そこから、『時代や世代を超えて残る権利』のことを株と呼ぶようになったんだ。
そこから江戸時代の商工業者の組合が『株仲間』と呼ばれたことを経て、現在の株式会社で使われる『株』という言葉が出来上がった、って感じだな。
ちなみに株は英語で『stock』だけど、この『stock』という単語には別の意味があるんだ……『切り株』って意味。面白いよな、違う言語の違う単語なのに、複数の意味が一致してるんだぜ。
こっちに関しては、切り株(stock)から枝が分かれていく様子を金が増えていく様子に見立てて同じ言葉が使われるようになったって説。それからもう一つ、stockには『蓄える』って意味もあるんだけど、お金を蓄えるイメージから株を指す言葉として使われるようになったって説。この二つが主流らしい。
言っとくけど、スープとかに入ってる根菜の『カブ』は全然無関係だからな! そっちは『蕪』だ。間違えるなよ。 - 8二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:51:24
あれは…ウオッカがダイワスカーレットに株の仕組みを100枚の遊戯王カードで説明するシーンに登場したカード!?
- 9(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:52:08
株は経済の要素としてかなーり大事だけど、やっぱ一番大事なのは大本の現金だよな。日本では小銭を発行してるのが政府で、紙幣を発行してるのが日本銀行だ。小銭は政府に任せられてるのはまあ、小銭程度なら専門家じゃない奴が触ってもそこまで酷いことにはならないだろ、って感じだ。
日本銀行を始め銀行ってのは経済システムにとって重要な役割を果たしてるわけだけど、そもそもこの『銀行』に『行』の文字が使われている理由は知ってるか? 銀行の自称だけ『当行』だったり、普通の店とは違う言葉が使われてるよな。
発端は明治初期、西洋の法律を頑張って真似ようと偉い人が頑張ってた頃だな。そん中で『Bank』という言葉の翻訳をするにあたって作られた言葉が『銀行』だ。
『行』の字は中国語で『店』を意味する言葉、hang(2)から取られたんだ。ヨーロッパの言葉を訳すのに中国語を使う、日本の言語に対する何でもあり精神がよく分かるよな……
そっから、金銭を扱う店って事で『金行』か『銀行』かって二択が出たんだが、最終的に銀行に決まった理由は……語呂だ。まあ、金行って言いにくい気はするけど……現代の銀行が一見『金』とも『店』とも縁が無さそうな名前なのは、こういう経緯があるんだ。
銀行はなぜ「銀行」というのですか?また、「Bank」の語源は何ですか? : 日本銀行 Bank of Japanwww.boj.or.jp - 10二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:52:53
まじか
銀本位制だからだと思ってたわ - 11(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:53:34
今のご時世金って言えば金属硬貨か紙幣かって感じだと思うけど、世界には色々と面白い金があるんだぜ。代表的なのはヤップ島の石の通貨、『ライストーン』だな。
ヤップ島があるのはミクロネシア、北緯僅か9度の熱帯地域だ。石の貨幣自体は世界的に見ればそこまで珍しい物でも無いんだけど、ライには二つの特色がある。
まず一つ、ライを作るには大理石が使われるんだが、この大理石はヤップ島では産出しない。500kmもあるパラオから切り出され、カヌーで運ばれてくるんだ。片道だけでも相当な大冒険なんだぜ。
もう一つは、その大きさだな。小さくても直径30cm、大きい物になると3m以上。ヒト一人よりもよっぽど大きくて、とてもじゃないが日常的に持ち運べる代物じゃないんだ。
こんな貨幣でどうやって買い物をするかというと、口頭の受け答えなんだ。「あの場所に置いてあるライと引き換えにこれをくれ」という口頭の契約、それに対して相手方が「いいよ」と言ったら、そのライの所有権が相手に移り、引き換えに商品が渡され、契約成立……何だか狐に化かされたみたいな話だけど、マジなんだぜ。所有権を移したライは、別にその家に運び直すとかするわけでもなく同じ場所に置いておかれるだけ。それなのに『貨幣と商品の所有権の交換』という取引自体は立派に成立しているんだ。
もうひとつ面白いのが、そのライの価値をどうやって決めるかって所だ。これも取引をする二人の間で『私のライにはこれを引き換えるだけの価値がある』『確かに』という同意を通して決められるんだ。その判断基準の大きなファクターになるのが、『物語』……そのライがそこに置かれるまでに辿って来た物語そのものなんだ。
さっき、ライはメッチャ遠い場所からカヌーで運ばれるって言ったけど。例えば、嵐の中ものすごい苦労をして運んで来た、とか、これを運ぶときにカヌーの漕ぎ手が一人海に落ちて死んじまった、とか、逆に全員生きて運ぶことが出来た、とか。そういう『物語』がアツければアツいほど、ライの価値は上がる。凄い話だろ? 政府や銀行、金との交換と言った、ある一つの権威に依存した単一的な価値を与えられた経済システムで暮らしている俺らからすれば、かなり理解しにくい話だよな。
- 12(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:54:35
モノは一切動かずに取引をするなんて変な話だって思うかもしれないけど、実のところそういう例は現代、それも先進国でも見られるようになっているんだ。
1933年、フランス中央銀行が持ってるドルをゴールド、つまり金と交換する事にしたことがあった。金はフランス中央銀行の物になった訳だけど、アメリカからフランスに移動する手間が面倒、ってんで、交換した金は結局ニューヨークの銀行にそのまま預けちまったんだよ。
現物の金の保管場所はニューヨークのまま、なのに言葉の取引だけでアメリカからフランスに大量の金の所有権が移動してる、ってわけだな。
最近はキャッシュレスなんかも進んでるだろ? どんどん金が現金というソリッドな形から、数字と言葉によって扱われるバーチャルなものに変わりつつあるんだ。ただ金のことだけ考えていれば金持ちになれる、って考え方はもう古いんだぜ。
俺も金の事、多少は勉強しないとなあ。算盤を弾くのはあんまり趣味じゃないけど、免許を取れる年になるまで貯金して、絶対買うって決めてるものがあるからな!
んじゃまたな! - 13二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:55:50
ライって名前だったんだ…
ゾロリで知ったアレ… - 14(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:55:54
- 15二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 18:56:19
ライというのは初耳だが…つまり、由来(ゆライ)が重要ということだな!
- 16(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:57:09
初めての話はダムナティオ・メモリアエ、記憶に関する言葉の話だな。きっちり覚えてるか?
ようお前ら!|あにまん掲示板『Damnatio Memoriae』って知ってるか!?bbs.animanch.com - 17(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:58:49
エポニム、人の名前がそのまま使われるようになった言葉の話だな。なんか言った後に『ルドルフ会長みたい』って言われたら大体何か滑ったか変な部分がダジャレになってるかってのがトレセンの言葉遣いだ。
ようお前ら!!|あにまん掲示板『eponym』って知ってるか!?https://bbs.animanch.com/board/103265/bbs.animanch.com - 18(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:59:16
真剣師、賭け事やゲームに関する話だな。俺らのレースは断じて賭け事ではないぜ!
ようお前ら!!!|あにまん掲示板『真剣師』って知ってるか!?https://bbs.animanch.com/board/104550/bbs.animanch.com - 19(E)ウオッカ22/04/06(水) 18:59:44
箱の中のカブトムシ、言葉と意味の繋がりに関する思考実験だな。スペ先輩、元気してっかなあ……
ようお前ら!!!!|あにまん掲示板『カブトムシ』って知ってるか!?https://bbs.animanch.com/board/106907/bbs.animanch.com - 20(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:00:30
キュルテーシュカラーチ、世界の色んなバームクーヘンの話だ。マックイーン先輩はスイーツについて語りつくし、満足げにダイエットに向かったぜ。
ようお前ら!!!!!|あにまん掲示板『キュルテーシュカラーチ』って知ってるか!?https://bbs.animanch.com/board/108614/bbs.animanch.com - 21(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:01:26ようお前ら………………|あにまん掲示板『アフォガート』って知ってっかあ……?https://bbs.animanch.com/board/110393/bbs.animanch.com
アフォガート、珈琲に関する言葉の話だ。ミルクを二杯、砂糖を三本入れれば……ギリ、行けるぜ。
- 22(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:01:48ごきげんよう皆さん|あにまん掲示板『クイックシルバー』をご存知ですか?https://bbs.animanch.com/board/112383/bbs.animanch.com
クイックシルバーって怪奇現象の話……俺こんなこと話したっけか!?
- 23(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:02:45
クロノスタシスを始めとする、錯覚に関する言葉の話だ。寮で怪談話なんかよく聞くけど、全部錯覚って事だな、ハハ……
ようお前ら!!!!!!!!|あにまん掲示板『クロノスタシス』って知ってか!?https://bbs.animanch.com/board/114199/bbs.animanch.com - 24(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:03:38ようお前ら!!!!!!!!!|あにまん掲示板『たほいや』って知ってっか!?https://bbs.animanch.com/board/116006/bbs.animanch.com
たほいやをやった回だな。俺が紹介した言葉には知ってる人少ない物も多いから、二三問程度作るのにぴったりだ。
- 25(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:04:12ようお前ら!!!!!!!!!!|あにまん掲示板『虹色』って知ってっか!?https://bbs.animanch.com/board/122078/bbs.animanch.com
『虹は何色か?』って話だ。俺らが認識して言葉を生み出すんじゃなくてその逆……なのかもな。
- 26(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:04:58こんばんは皆さん……………………………|あにまん掲示板『忘れられた色』を、ご存知ですか……?https://bbs.animanch.com/board/125912/bbs.animanch.com
先輩に手伝ってもらった、SCP『忘れられた色』の話だ。認識が広がった結果意識が狭くなる……不思議に見えるけど、あり得ない話でもないんだ。
- 27(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:05:31ようお前ら!!!!!!!!!!!!|あにまん掲示板スイスの公用語って知ってっか!?https://bbs.animanch.com/board/127718/bbs.animanch.com
スイスの公用語の話だな。一つの国に多くの文化、聞こえはいいけどそんないいもんでも無いんだぜ。
- 28(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:06:28ようお前ら!!!!!!!!!!!!!|あにまん掲示板『バニラ』って知ってっか!?https://bbs.animanch.com/board/164042/bbs.animanch.com
カードゲームとかで使われる「バニラ」を始めとする、ゲームのスラングの話だ。スラングの由来ってのは調べるのがムズイんだよなあ……
- 29(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:07:18ようお前ら!!!!!!!!!!!!!!|あにまん掲示板『小春日和』って知ってっか!?https://bbs.animanch.com/board/415935/bbs.animanch.com
「小春日和」、季語の話だ。もう春入りしてかなり経ったってのに寒すぎやしねえか……?
- 30(E)ウオッカ22/04/06(水) 19:08:23ようお前ら!!!!!!!!!!!!!!!|あにまん掲示板bbs.animanch.com
『ジュークボックス』なんかの筐体の話だ。新入生が近所のぱかぷちを根こそぎ持って行ったらしいぜ……
- 31二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 19:33:46
面白いスレだな〜〜と思って最後まで見てみたらめちゃくちゃシリーズあって笑った
ありがとうウォッカ - 32二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 19:50:11
👁息子よ… 様々なことを勉強していて偉いな…
- 33二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 19:53:02
一時流行った知識語りウマ娘の数少ない生き残りだからな……
- 34二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 19:58:05
スイーツも復活したっぽいし知識系がまた増えるといいな
- 35二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:27:29
今いるのは航空機マヤノくらい?
- 36二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:31:27
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん22/04/06(水) 22:33:54
そもそも現代で金の流れはデータの流れって中学ん時に言われたな
現金がそこかしこに流通しまくって取引も一々現金輸送してるわけではないって